<お役立ち情報>社内データ共有はNASで

<お役立ち情報>社内データ共有はNASで

目次

NASとは

NAS(Network-attached storage)とは、ネットワークに接続する記憶装置です。オフィスのネットワーク上にNASを置くことで、同じオフィスにいる社員全てがデータ共有フォルダにアクセス可能になります。また、オフィス外部からインターネット経由で共有フォルダにアクセスさせる事も可能です。
組織で仕事をする中で課題となるデータ共有は、NASを導入することで、解決できます。

NAS以外のフォルダ共有方法

NASを使わずに、共有フォルダを作成することは可能です。

一つは、パソコンのドライブ・フォルダで共有フォルダを作成すること、そしてもう一つが、外付けHDDを使用することです。どちらも、同じネットワーク上のパソコンであれば共有フォルダを作成、使用することができます。
外付けHDDは、USBケーブルで接続したパソコンを中心に、共有フォルダとして使用することができます。

ただし、外付けHDDに接続しているパソコンの電源が入っていない場合、他のデバイスから共有フォルダを見ることはできません。バックアップ機能が不十分な場合が多く、データを失うリスクが高いです。また、ドライブ上の共有フォルダでは、セキュリティ面のリスクがあります。ルーターにつないだパソコンであれば、誰でもアクセスできてしまい、ユーザーのアクセス権限を制限するといった細かい管理ができません。運用上の工夫が必要になります。

NAS導入のメリット・デメリット

メリット①データ共有が簡単

同じネットワーク接続であれば、隣の棟のパソコンからでも共有フォルダを見ることができます。わざわざメールやUSBデバイス、クラウドでデータ共有をする必要が無くなります。

メリット②運用費がほとんどかからない

オンラインストレージサービスを利用すると、ユーザー課金やデータ容量課金などで、データが増えるほど料金の負担が増えてしまいます。NASは初期費用としての導入費のみであるため、運用費は電気代のみとなり、負担にはなりません。

メリット③部署ごとのアクセス制限が簡単にできる

社長用のフォルダ、会計用のフォルダ、事務用のフォルダなど、個別フォルダを作り、アクセス制限をかけることが簡単にできるため、部署の多い職場でも1台のNASでセキュリティを保ち、データを共有することができます。

メリット④バックアップとしても利用できる

現在お使いのパソコンのバックアップとしてNASを利用する職場も多いです。バックアップをパソコン以外の場所に作ることで、データ損失のリスクを減らすことができます。

デメリット①導入費がやや高価

ただし、Windows Server OS使用のファイル共有サーバーと比べると安価で、扱いやすいため、NASをお勧めしております。

デメリット②構築に専門知識が必要

最後に

ネットワークに接続し使用するNASは、企業のデータを効率よく社内に共有することができ、また、データ消失のリスクを減らすことができます。
BIZTECHでは、NASが初めての企業でも利用できるよう、構築から部署別フォルダの作成まで専門知識を必要とする作業をすべて行った後、納品いたします。

NASに関わらず、オフィス機器に関するお困りごとは何でも、BIZTECHにお問い合わせください。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

受付時間 9:00~18:00 [ 土日・祝日除く ]

目次